アガルートアカデミーと資格の大原の宅建講座を5つの項目で比較結果発表!

宅建講座一覧

人気の宅建講座である「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を5つの項目で比較してみました。

今回は、宅建講座に申し込みを際に基本となる「1.受講料金」「2.通信講座」「3.通学講座」「4.質問サポート」「5.合格祝い金(返金保証)」を詳細に比較しています。

両スクールの違いが一目で分かります。

これからどちらに申し込もうか迷っている方も客観的に比較することで損のない決断をすることができます。

「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を5つの項目で比較しました!

1.受講料金で比較 受講に掛かる費用を比較しています。
2.通信講座を比較 通信講座の有り無しを比較しています。
3.通学講座を比較 通学講座の有り無しを比較しています。
4.質問サポートを比較 質問サポートの有り無しを比較しています。
5.合格祝い金を比較 合格祝い金(返金保証含む)の有り無しを比較しています。

上記の5つの項目で、アガルートアカデミーと資格の大原を比較してみました。

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べます。

1.「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を受講料金で比較!

アガルートアカデミー 資格の大原
受講料金 【オススメ!】「入門総合カリキュラム(製本テキストあり)」43,824円(税込)
・「入門総合カリキュラム(製本テキストなし)」26,224円(税込)・【学習経験者向け】「演習総合カリキュラム(テキストあり)」61,424円(税込)
・「演習総合カリキュラム(テキストなし)」43,824円(税込)
「2023年10月受験対策」
・宅建士超短期マスター合格コース 64,000円(税込)
・宅建士合格コース(通学・映像通学・Web通信)149,700円(税込)※大原グループの講座(通学・通信)に初めて申し込みの場合には、入学金6000円(税込)が別途必要です。

受講料金に関しては、アガルートアカデミーの方がかなり低くなっています。

理由として、後述していますが資格の大原は教室運営もしています。

その為、運営コストが嵩むので、受講料金が高くなってしまうのです。

2.「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を通信講座で比較!

アガルートアカデミー 資格の大原
通信講座の有無 通信講座あり 通信講座あり

両スクールともに、通信講座があります。

3.「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を通学講座で比較!

アガルートアカデミー 資格の大原
通学講座の有無 通学講座なし 通学講座あり

アガルートアカデミーには、通学講座がありませんが、資格の大原には通学講座があります。

教室は日本全国の主要都市にあるので、都市部にお住まいの方で通学できる環境にいる方にオススメできます。

4.「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を質問サポートの有無で比較!

アガルートアカデミー 資格の大原
質問サポートの有無 無制限の質問サポートあり 「通学講座」
メールを利用した質問
※1通1質問30回まで ※回答期間1週間「Webライブ・Web通信・DVD通信」
メールを利用した質問
※1通1質問20回または30回
※お申込みのコースにより異なります。
※回答期間1週間

無制限に質問ができるアガルートに対して、資格の大原は質問に回数制限があります。

20回~30回ということで回数自体はそれほど多くないです。

学習していく上で疑問を持ちにくい人だと影響はあまりないですが、質問が多いタイプの方だとアガルートアカデミーの方がいいかもしれません。

5.「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を合格祝い金の有無で比較!

アガルートアカデミー 資格の大原
合格祝い金(返金保証) 「合格祝い金」アマゾンギフト券(R)のコード1万円分

※条件として、合否通知書データの提出、合格体験記の提出が必要

・合格祝い金 なし
・返金保証 なし

アガルートアカデミーには、合格祝い金としてアマギフ1万円分ありますが、資格の大原には合格祝い金も返金保証も両方ありません。

「アガルートアカデミー」がピッタリなのは、こんな人!

  • オンライン学習派の方:移動中や外出先でも、PCやスマホでの学習を楽しめるデジタルブックが完璧な選択です。
  • 受講生の高い合格率に魅力を感じる方:全国平均を大きく上回る3.27倍の合格率で、強力なカリキュラムとサポートを実感できます。
  • 短期集中で学びたい方:1チャプターが短いため、日常の隙間時間にも効果的に学習ができます。
  • 充実の質問サポートが欲しい方:無料の質問サポートと月次のホームルームで、学習上の疑問や課題を確実にクリアできます。
  • 合格祝い金に魅力を感じる方:全額返金やアマゾンギフトのような特典を、合格後のご褒美として期待できます(条件有)。
  • 宅建初挑戦で予算重視の方:「入門総合カリキュラム(教材付き)」は43,824円(税込)という手頃な価格で、宅建の初学者にもぴったりです。

アガルートアカデミーの公式サイトはこちら

「資格の大原」がピッタリなのは、こんな人!

  • 実績と運営歴を評価する方:資格の大原は、長い歴史と実績を持つ資格学校です。その伝統と実績が評価される方に最適です。
  • 【通学講座あり】対面での学びを求める方:全国の主要都市に位置する教室と、通学・通信両方の講座が特徴です。直接の講義やグループ学習を希望する方にぴったりです。
  • 高品質な講座を求める方:受講料は業界内での高価格帯。品質を優先し、費用に制約の少ない方におすすめです。
  • フレキシブルな学習方法を希望する方:通学と通信、両方の講座が提供されているため、学習スタイルを自由に選べる方に適しています。

資格の大原の公式サイトはこちら

まとめ

どうでしたか?この度、人気の宅建講座「アガルートアカデミー」と「資格の大原」を5つの特徴的な違いをお伝えしました。

資格の大原は、全国の主要都市に教室を持っています。

その為、運営コスト上受講料金が高いです。

コスパ面を考えると、アガルートとなっています。

資格の大原の魅力としては、通学講座があることです。

長い運営歴で過去多くの受講生が宅建に合格しています。

通学講座を検討している方は、資格の大原を選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました