人気の宅建講座である「アガルートアカデミー」と「資格の学校TAC(タック)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅建講座に申し込みを際に基本となる「1.受講料金」「2.通信講座」「3.通学講座」「4.質問サポート」「5.合格祝い金(返金保証)」を詳細に比較しています。
両スクールの違いが一目で分かります。
これからどちらに申し込もうか迷っている方も客観的に比較することで損のない決断をすることができます。
「アガルートアカデミー」と「タック」を5つの項目で比較しました!
1.受講料金で比較 | 受講に掛かる費用を比較しています。 |
2.通信講座を比較 | 通信講座の有り無しを比較しています。 |
3.通学講座を比較 | 通学講座の有り無しを比較しています。 |
4.質問サポートを比較 | 質問サポートの有り無しを比較しています。 |
5.合格祝い金を比較 | 合格祝い金(返金保証含む)の有り無しを比較しています。 |
上記の5つの項目で、アガルートアカデミーと資格の学校TAC(タック)を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べます。
1.「アガルートアカデミー」と「タック」を受講料金で比較!
アガルートアカデミー | TAC(タック) | |
受講料金 | ・【オススメ!】「入門総合カリキュラム(製本テキストあり)」43,824円(税込) ・「入門総合カリキュラム(製本テキストなし)」26,224円(税込)・【学習経験者向け】「演習総合カリキュラム(テキストあり)」61,424円(税込) ・「演習総合カリキュラム(テキストなし)」43,824円(税込) |
・【通学】総合本科生SPlus 教室講義 198,000(税込) ・【通学】総合本科生SPlus ビデオブース講座 198,000(税込) ・【通信】チャレンジ本科生 Web通信講座 99,000円(税込) ・【通信】スマートWeb本科生 Web通信講座 88,000円(税込) ・【通信】まるかじり本科生 Web通信講座 77,000円(税込)※別途入会金(¥10,000・10%税込)が必要 |
受講料金について、アガルートアカデミーの「入門総合カリキュラム(製本テキストあり)」43,824円(税込)とタックの「チャレンジ本科生 Web通信講座 99,000円(税込)」で受講料金で倍近い差がありました。
なぜ同じ通信講座でも、倍近くの差が出るかというと、アガルートアカデミーは通信講座に特化していますが、タックは教室を持っていて通学講座も提供しています。
教室の運営コスト、講師の人件費などもあって受講料金が高めになってしまいます。
受講料金で選ぶなら、アガルートアカデミーという選択になります。
2.「アガルートアカデミー」と「タック」を通信講座で比較!
アガルートアカデミー | TAC(タック) | |
通信講座の有無 | 通信講座あり | 通信講座あり |
両スクールとも、通信講座があります。
PCは勿論、スマホでも講義動画を視聴できるので出先でも宅建学習ができて便利です。
3.「アガルートアカデミー」と「タック」を通学講座で比較!
アガルートアカデミー | TAC(タック) | |
通学講座の有無 | 通学講座なし | 通学講座あり |
アガルートには通学講座はありませんが、タックは通学講座があります。
日本全国の主要都市に教室があるので、通学講座を検討している方にオススメできます。
4.「アガルートアカデミー」と「タック」を質問サポートの有無で比較!
アガルートアカデミー | TAC(タック) | |
質問サポートの有無 | 無制限の質問サポートあり | 質問サポートあり |
両スクールともに、質問サポートがあります。
タックの場合は通学講座もありますが、その場合は教室において講師に直接質問をすることができます。
通信講座受講者の場合でも、メールで講師に質問可能です。
5.「アガルートアカデミー」と「タック」を合格祝い金の有無で比較!
アガルートアカデミー | TAC(タック) | |
合格祝い金(返金保証) | 「合格祝い金」アマゾンギフト券(R)のコード1万円分
※条件として、合否通知書データの提出、合格体験記の提出が必要 |
・合格者特典なし ・返金保証なし |
アガルートアカデミーはアマゾンギフト1万円分が合格体験記の提出などが条件として支給されます。
合格者特典がある他スクールでも、アマギフの支給はありますがアガルートアカデミーの1万円分というのは破格に大きい金額となっています。
「アガルートアカデミー」がピッタリなのは、こんな人!
- デジタル環境での学習を望む方:PCやスマホを利用した学習や、移動や外出時の学びにはデジタルブックが理想的です。
- 高い合格率を求める方:3.27倍の全国平均を超える合格率は、質の高いカリキュラムとサポートを保証します。
- 短時間での学習を考える方へ:各チャプターが短期間で終えられるため、日常の短い時間を有効に活用できます。
- 充実したサポートが欲しい方:質問は無料無制限、さらに月1のホームルームで、学習に関する疑問や進め方のアドバイスを受け取れます。
- 視覚的な教材を求める方へ:色鮮やかなオリジナルテキストは、学ぶモチベーションを向上させます。
- 合格時の特典を重視する方へ:合格者には全額返金やアマゾンギフトの選択が可能な特典(条件有り)が待っています。
- 宅建初心者でコストを気にする方へ:「入門総合カリキュラム(テキスト付き)」は43,824円(税込)で、初学者のためのお得な価格に設定されています。
「資格の学校TAC(タック)」がピッタリなのは、こんな人!
- 宅建初挑戦の方: 経験豊かな講師と特別なカリキュラム・教材により、宅建の世界への第一歩をしっかりサポートします。
- 宅建資格取得に本気の方: 受講料が高価かもしれませんが、そのコストに見合う価値が確実に得られます。資格取得に真剣な方には最も適しています。
- 多忙な社会人の方: 通学もしくは通信の両方の講座から選べるため、あなたのスケジュールに合わせて学べます。特に、通信講座は自分のペースでの学びに最適です。
- サポートを重視する方: TACは、資格取得への旅路での全てのサポートや情報を提供します。徹底的なバックアップを求める方には、このコースがおすすめです。
まとめ
どうでしたか?この度、人気の宅建講座「アガルートアカデミー」と「資格の学校TAC(タック)」の特徴的な違いをお伝えしました。
比較結果の総括として、受講料金について大きな差がありました。
更に、合格者特典としてアガルートアカデミーはアマゾンギフト1万円分が条件付きで支給されます。
受講料金、合格者特典の二つでアガルートアカデミーがリードしていると言った結果となりました。
タックの場合は、アガルートアカデミーにはない通学講座があります。
タックは大手資格スクールなので、全国の主要都市に教室を持っているので、通学講座を検討している方にオススメできます。