人気の宅建講座である「foresight(フォーサイト)」と「資格スクエア」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅建講座に申し込みを際に基本となる「1.受講料金」「2.通信講座」「3.通学講座」「4.質問サポート」「5.合格祝い金(返金保証)」を詳細に比較しています。
両スクールの違いが一目で分かります。
これからどちらに申し込もうか迷っている方も客観的に比較することで損のない決断をすることができます。
「フォーサイト」と「資格スクエア」を5つの項目で比較しました!
1.受講料金で比較 | 受講に掛かる費用を比較しています。 |
2.通信講座を比較 | 通信講座の有り無しを比較しています。 |
3.通学講座を比較 | 通学講座の有り無しを比較しています。 |
4.質問サポートを比較 | 質問サポートの有り無しを比較しています。 |
5.合格祝い金を比較 | 合格祝い金(返金保証含む)の有り無しを比較しています。 |
上記の5つの項目で、フォーサイトと資格スクエアを比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べます。
1.「フォーサイト」と「資格スクエア」を受講料金で比較!
フォーサイト | 資格スクエア | |
受講料金 | 【初学者向け】バリューセット3 69,800円(税込・送料別) | ・宅建パーフェクト講座 77,000円(税込) ・宅建パーフェクト講座(質問なし) 66,000円(税込) |
受講料の比較は、フォーサイト、資格スクエアも同じくらいという結果になりました。
資格スクエアに関しては、質問サポートの有無を選択できます。
2.「フォーサイト」と「資格スクエア」を通信講座で比較!
フォーサイト | 資格スクエア | |
通信講座の有無 | 通信講座あり | 通信講座あり |
両スクールともに、通信講座があります。
3.「フォーサイト」と「資格スクエア」を通学講座で比較!
フォーサイト | 資格スクエア | |
通学講座の有無 | 通学講座なし | 通学講座なし |
両スクールともに、通学講座がありません。
4.「フォーサイト」と「資格スクエア」を質問サポートの有無で比較!
フォーサイト | 資格スクエア | |
質問サポートの有無 | 【回数限定で】質問サポートあり
バリューセット3で20回質問可能 ※回数制限があり、一定回数を超えると、都度500円掛かる。 |
質問サポートあり
※受講講座による 受講時に質問ありのコースを選択してください。 |
両スクールともに、質問サポートがあります。
フォーサイトの方は、回数制限があり一定回数を超えると都度500円が掛かります。
総合的に見ると、資格スクエアの方が質問サポートは充実していると言えそうです。
ただ、質問をあまりしないタイプの方だとフォーサイトの内容でも全然問題はないですね。
5.「フォーサイト」と「資格スクエア」を合格祝い金の有無で比較!
フォーサイト | 資格スクエア | |
合格祝い金(返金保証) | 「不合格時の返金保証」 条件を満たすことで、受講料金の全額が返金される。 |
・合格特典(条件あり)は、5,000円 |
フォーサイトには、受講料金の全額返金の制度があります。
条件としては、一定の成績を修める必要があったり、教材の返却などが必要となっています。
資格スクエアは、合格特典として現金5,000円があります。
条件としては、合格体験記を書くことなどです。
他社はアマゾンギフトが多いですが、資格スクエアの場合は現金なのでポイントが高いです。
「フォーサイト」がピッタリなのは、こんな人!
- 自主学習を好む人:eラーニングや通信講座を活用して、あなたのタイミングで勉強することができます。
- 高い成功率を求める人:全国平均よりも4.41倍の高い合格率(75.0%)を誇りますので、確実に合格を目指す方に最適です。
- いつでもどこでも学びたい人:PCやスマホ、タブレットにも対応しており、移動中やちょっとした空き時間でも勉強が可能です。
- 宅建試験の徹底対策を希望する人:「バリューセット3」は初めての方から経験者まで、幅広くサポートし、基礎からの指導が受けられます。
- 経済的な安心感を求める人:万が一、試験合格に至らなかった場合も全額返金の保証制度を設けているため、安全に学習に臨むことができます。
「資格スクエア」がピッタリなのは、こんな人!
- スピード合格を求める人:わずか2か月での合格をサポートする集中講座があり、時間に追われている方や、効果的な学習を望む方におすすめです。
- 実戦的な経験を求める人:実際の動作を映し出す生々しい講義があり、ただの理論ではなく、現場の実際も学べるため、実践志向の方にピッタリです。
- アクティブに質問をしたい人(受講コースにより条件あり):講義中にすぐ質問可能な機能や、他生徒のQ&Aも参照可能なので、質問を通じての学びを望む方に最適です。
- 報酬モチベーションを望む人:合格時に5千円の報酬(条件あり)が提供されるため、その報酬を励みとして学習したい方に合っています。
- フォローサポートが欲しい人(受講コースにより条件あり):月1回のZOOMセッションが開かれており、講座終了後も継続的なサポートを希望する方にはちょうど良いでしょう。
まとめ
どうでしたか?この度、人気の宅建講座「フォーサイト」と「資格スクエア」の5つの特徴的な違いをお伝えしました。
受講料金の価格帯が近いことや、質問サポートも両方あることなど共通点の多い比較結果となりました。
どちらの宅建講座を受講しても、合格ラインまでは到達できるのでご自身が合うと思う講座を受講してもらえればと思います。