人気の宅建講座である「foresight(フォーサイト)」と「STUDYing(スタディング)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅建講座に申し込みを際に基本となる「1.受講料金」「2.通信講座」「3.通学講座」「4.質問サポート」「5.合格祝い金(返金保証)」を詳細に比較しています。
両スクールの違いが一目で分かります。
これからどちらに申し込もうか迷っている方も客観的に比較することで損のない決断をすることができます。
「フォーサイト」と「B」を5つの項目で比較しました!
1.受講料金で比較 | 受講に掛かる費用を比較しています。 |
2.通信講座を比較 | 通信講座の有り無しを比較しています。 |
3.通学講座を比較 | 通学講座の有り無しを比較しています。 |
4.質問サポートを比較 | 質問サポートの有り無しを比較しています。 |
5.合格祝い金を比較 | 合格祝い金(返金保証含む)の有り無しを比較しています。 |
上記の5つの項目で、フォーサイトとスタディングを比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べます。
1.「フォーサイト」と「スタディング」を受講料金で比較!
フォーサイト | スタディング | |
受講料金 | 【初学者向け】バリューセット3 69,800円(税込・送料別) | ・ミニマム 14,960円(税込) ・スタンダード 19,800円(税込) ・【オススメ】コンプリート 23,430円(税込) |
受講料金に関しては、スタディングの方が低くなっています。
フォーサイトの場合も、宅建講座の中では高い方でなく中間の料金設定なので、決して高くはないんですよね。
スタディングが安すぎるので、フォーサイトが高く感じてますが。
2.「フォーサイト」と「スタディング」を通信講座で比較!
フォーサイト | スタディング | |
通信講座の有無 | 通信講座あり | 通信講座あり |
両スクールともに、通信講座があります。
3.「フォーサイト」と「スタディング」を通学講座で比較!
フォーサイト | スタディング | |
通学講座の有無 | 通学講座なし | 通学講座なし |
両スクールともに、通学講座はありません。
4.「フォーサイト」と「スタディング」を質問サポートの有無で比較!
フォーサイト | スタディング | |
質問サポートの有無 | 【回数限定で】質問サポートあり
バリューセット3で20回質問可能 ※回数制限があり、一定回数を超えると、都度500円掛かる。 |
チケット制(1チケットで一回質問可能)
1枚 1500円 |
質問サポートについては、フォーサイトは一定回数まで無料で、それ以降は都度課金のオプション扱いとなっています。
スタディングに関しては、チケット制で1チケットで一回質問をすることができます。
質問が多いタイプの方は、フォーサイトの方が無料で質問できる回数があるだけに安心できます。
5.「フォーサイト」と「スタディング」を合格祝い金の有無で比較!
フォーサイト | スタディング | |
合格祝い金(返金保証) | 「不合格時の返金保証」 条件を満たすことで、受講料金の全額が返金される。※条件 欄外で紹介 |
合格祝い金、返金保証共になし |
不合格時の返金保証がフォーサイトにはありますが、スタディングには合格祝い金も返金保証もありません。
但し、フォーサイトの返金保証を受ける条件は一定の成績を修める必要もあり決してハードルは低くないです。
合格できるだけの実力がありながら、不運にも落ちてしまった方への救済措置という位置づけに近いです。
「フォーサイト」がピッタリなのは、こんな人!
- 自由な学習スタイルを望む方:eラーニングや通信講座により、自由な時間帯に学習を進めることが可能です。
- 高い目標達成率を求める方:全国平均に比べ、4.41倍の驚異の合格率(75.0%)を誇り、確実な合格を目指す方にピッタリです。
- 場所や時間の制約を感じたくない方:PCやスマホ、タブレットに対応しており、どこでも好きな時に学習を続けられます。
- 徹底的な宅建対策を探している方:「バリューセット3」は初心者から経験者までのニーズに応え、基礎からの徹底対策が実現できます。
- 経済的安心感を求める方:もし試験に合格しなくても、全額返金保証制度(条件あり)が付いているので、リスクを感じずに学習に集中できます。
「スタディング」がピッタリなのは、こんな人!
- 仕事・学校で忙しい方: 効率的な短動画での学習が可能なので、少ない時間を有効活用して学びたい方にぴったりです。
- 移動時間を有効に使いたい方: スマホに対応した学習システムなので、外出中や移動時間にも手軽に学習を進めることができます。
- 経済的に学びたい方: 14,960円税込み~23,430円税込の手頃な価格で、質の高い学習が叶います。コスパを重視する方におすすめ。
- 時間を有効に使いたい方: 無駄な内容を排除し、要点を絞ったカリキュラムは、効果的に学びたい方に最適です。
- 宅建の学習初心者: 効率的なアプローチで、宅建士試験や他の資格の初学者も無駄なく学べる構成となっています。
まとめ
どうでしたか?この度、人気の宅建講座「フォーサイト」と「スタディング」を5つの特徴的な違いをお伝えしました。
両スクールともに、共通点の多い宅建講座を提供しています。
通信講座のみで、通学講座がありません。
質問サポートについては、若干、フォーサイトの方が無料で質問できる回数がありますが一定回数を超えると、都度課金になります。
スタディングの方は、最初からチケット制で一回でも質問をする場合にはチケットを購入する必要があります。
フォーサイトと、スタディングを比較した場合、どちらを選ばれるか迷うかもしれませんが、どちらを選んでも、しっかり学習をすれば合格ラインには乗ってきます。
自分に合っていると思う方を選ぶと後悔がない選択になります。