オンスク.JPの宅建講座、実際に受講した人たちがツイッターで語る本音とは?良い評価から気になる部分、中立の意見まで、ツイートの海から拾い上げた生の声をご紹介します。
資格取得を目指すあなたの参考に、どうぞお役立てください。
オンスク.JP 宅建講座の基本情報
運営会社名 | 株式会社オンラインスクール |
受講料金※税込み | ・宅建(宅地建物取引士)TEPPAN講座 19,800円(税込み・10月1日まで) (書籍なしコース・14,850円税込み)【サブスク】 ・ウケホーダイ―ライト 月額1078円(税込) ・ウケホーダイ―スタンダード 月額1628円(税込) |
講座申し込み先 | 公式サイトはこちら |
オンスク.JP 宅建講座の良い口コミをまとめました!
オンスク.JPの宅建講座に関する感想を、ツイッターを中心にネット上から集めました。
良い口コミ2件と中立~悪い口コミ4件をピックアップし、こちらで紹介いたします。
オンスク.JP 宅建講座のツイッターでの良い口コミ2件
夏のオンスク3連チャン??
今日からラスト環境法かなりヘトヘトだが
プチ休学前の最後の講義
楽しみながら頑張ろう??#中大通教— Fomy (@Ashne_Aloha) August 13, 2023
オンスクでの資格勉強と学業との両立は大変でしょうけど、暑い中奮闘していてるようで合格を勝ち取ってほしいです。
朝活を続けて6日目!1日1時間、オンスクで宅建の勉強をしてるけど難しい!
今日の学び:詐欺られて売ってしまったら取り返すのがむずい。脅迫された売ったら取り返せる。#宅建 pic.twitter.com/xnrQ24mZ14— がんちゃん??無料フリーランス育成合宿開催??不動産エージェント?? (@ganchan331) May 14, 2023
オンスクは学習の進捗の管理ができるので、かなり便利です。
自分がどのくらい学習しているのかが一目瞭然なので、学習の計画が立てやすいですから。
オンスク.JP 宅建講座のインスタグラムでの良い口コミ1件
この投稿をInstagramで見る
オンスクは、タブレットやスマホでも学習できるので出先でも学習できるのが魅力です。
ちょっとした待ち時間なんかも有効に使えますからね。
オンスク.JP 宅建講座の中立~悪い口コミを4件まとめました!
オンスク、解約しました~。宅建受験者の方にとってはオンスクは無意味なので大人しく許可書を読みましょう!#宅建R #宅建 #オンスク
— りつなむR@TMFでFat FIRE目指す (@R1067556) June 30, 2023
オンスクの講座はサブスクのものもあるので、解約ができます。
この方は宅建受験経験者だったようですが、オンスクを解約したようです。
受験経験者には、少し物足りない内容だったのかもしれません。
昨日から持病の首が痛い…( ノω-、)
手が震えるくらい痛かった。
リハビリで何とかマシにはなったけど結構しんどい。下向く動作がしんどいからゆっくりしたら宅建をオンスクで勉強しよう。
就労移行はしんどいとき横になれないから今日はお休み。
明日電気治療と柔道整復師さんのケアいこ。
— 沙耶@しばしログアウト (@SayaGrace0907) June 7, 2023
体調が思わしくない中で宅建学習されている方です。
オンスクは1動画の時間が短いので、体調が悪くても短期集中である程度学習できるのも魅力と言えそうです。
ひえっ
300時間目安だから…まだ余裕だから…
今日からオンスクの講義見ること!#宅建 pic.twitter.com/z6xsBm4F40— Sato@FE∩宅建勉強中 (@majjoma) April 13, 2023
300時間とは恐らく宅建の合格までの勉強時間のことだと思います。
4月の時点で良いペースで勉強されているようなので、300時間のラインには乗ってきそうです。
FPも簿記3級も通信教育とか利用せず独学でしたが、「オンスク」利用してます。宅建でも利用してます。テキストだけ読んでるよりも理解しやすい気はする。月1700円弱かかるけど許容範囲かな。#オンスク #資格試験 #宅建 pic.twitter.com/lu2YR0Msz7
— よーこ@アラフィフ勉強垢 (@yokoatstudy) December 23, 2021
オンスクを利用して宅建学習されている方です。
月約1700円は十分に払う価値はありそうです。
テキスト読んでいるだけだと理解しにくいところも、講師による講義動画を見れば理解できることが多いですから。
オンスク.JP 宅建講座の口コミまとめ
オンスクは利用者が多いようで、ツイッターには多くの口コミがありました。
コスパの良さから利用者が多いので口コミも多いということですね。
オンスクに関して好評が多かったですが、宅建受験経験者の方だけは解約されたようでした。
ある程度、宅建の知識がある方(合格手前まで来ているような実力者)に関しては、物足りない内容であるのかもしれません。
ただ、オンスクの場合には月額制なので不要と思えば解約すればお金の支出も少なくて済むので、気になる方は一度利用してみて使ってみるのもいいかもしれませんね。
オンスク.JP 受講コースは通常の講座とサブスクの二つあり
オンスク.JPの宅建講座の受講コースについて説明をします。
オンスク.JPは他社のスクールと違って、通常の講座とサブスク型の月額課金のものが二つあります。
それぞれ、講座内容が異なるので注意が必要です。
まず、通常の講座の解説からします。
宅建(宅地建物取引士)TEPPAN講座 19800円(税込)
この講座は、市販されている書籍を使って学習するコースです。
講座には、講義動画:全1回(約40時間)と練習問題:606問もあります。
講義動画でインプットして、練習問題606問でアウトプットをして学習を進めていきます。
これで、受講料金が19800円(税込)ということで安いです。
サブスクのコースは二つ
コース名 | 月額料金 |
ウケホーダイ-ライト | 月額1078円(税込) |
ウケホーダイ-スタンダード | 月額1628円(税込) |
先ほど紹介したTEPPAN講座とは違い今度は、サブスクのコースの紹介をします。
ウケホーダイというサービス名で、これには、「ライト」と「スタンダード」の二つあります。
違いとしては、上の画像を見てもらう通りです(クリックで画像が拡大されます)。
ライトの方は本当に学習について最低限という内容で、スタンダードの方があらゆるサービスが網羅されています。
スタンダードの方が料金が600円近く高くなってしまいますが、宅建学習で少しでも本試験で得点をすることを考えると、スタンダードの方がいいです。
ウケホーダイは宅建以外の講座の学習も
ウケホーダイの特徴として、宅建以外の講座の受講もできます。
簿記やファイナンシャルプランナー、行政書士、第二種電気工事士、社会保険労務士などの講座も受けることができます。
月額制のサービスでこれはお得です。
宅建以外にも気になる資格があるという方にオススメできます。
オンスク.JP 宅建講座をオススメしない人
- 対面授業を希望する方
オンスク.JPはWebベースの資格学習サービスなので、直接講師との対面での授業を希望する方には不向きです。 - 集団での学習が得意な方
一人での自習形式が主となるため、他の受講生とのグループ学習やディスカッションを好む方には合わないかもしれません。
オンスク.JP 宅建講座をオススメする人
- 多忙な方
1講義(動画)5分程度でスキマ時間での学習が可能なため、忙しい日常の中で効率的に学習を進めたい方にぴったりです。 - 資格取得を複数検討している方
ウケホーダイプランでは、宅建以外にも多岐にわたる資格講座を受けられるため、将来的に複数の資格を取得したい方にはコストパフォーマンスが良いと言えます。(例 簿記、行政書士講座などあり) - 予算を抑えたい方
宅建講座の受講料が最安値帯なので、予算を気にしながら資格学習を始めたい方に適しています。 - 場所や時間に縛られず学びたい方
Webの資格学習サービスであり、スマホやPCでの学習が可能なので、場所や時間を選ばずに学習を進められる方に適しています。 - 質の高い講座を求める方
資格大手スクールTACの子会社が運営しているため、質の高さやサポート体制に信頼が置けるという点も大きな魅力です。
オンスク.JP 宅建講座の運営会社情報
運営会社名 | 株式会社オンラインスクール |
運営会社住所 | 東京都千代田区神田猿楽町2丁目7番6号 TK猿楽町ビル5階 |
公式ホームページ | 公式サイトはコチラ |