四谷学院の通信講座は、多くの受験生が資格取得のために選択する人気の宅建講座として知られています。
しかし、実際の受講生たちは、どのような声を上げているのでしょうか?今回はツイッターを中心に、実際の受講生からの生の声を集めてみました。
喜びの声から疑問や不満点まで、様々な角度から四谷学院の宅建通信講座を浮き彫りにしていきます。これから受講を考えている方の参考にしてください。
四谷学院 宅建講座の基本情報
運営会社名 | ブレーンバンク株式会社(四谷学院通信講座) |
受講料金 | ・【宅建講座】 82,800円(税込) |
申し込み先 | 公式サイトはこちら |
四谷学院 宅建講座の良い口コミをまとめました!
四谷学院の宅建講座に関して、ツイッターでの意見をいくつか調査しました。
良い評価を受けているコメントを1件ピックアップするとともに、中立的またはやや否定的な意見を2件選びました。
これらのフィードバックを元に、受講を検討している方に向けた参考情報を提供します。
四谷学院 宅建講座のツイッターでの良い口コミ1件
【宅建試験勉強】
平成28年度宅地建物取引士試験を受けて合格しました。四谷学院の宅建講座のテキストを購入し勉強していました。
基本PCに向かって勉強して苦手な分野が振り分けされて、55段階で苦手克服しています。勉強時間毎日2~3時間程度でしょうか、仕事終わってコメダ珈琲通い…
— 未経験で不動産始めた人Hepg2 (@GqjNB7BMS3aBY8a) March 15, 2019
四谷学院の宅建講座のテキストで合格された方です。
毎日2~3時間勉強し続けるのは、社会人にとってかなり大変なので合格という形で実ってよかったです。
四谷学院 宅建講座の中立~悪い口コミを2件まとめました!
おいおい四谷学院の宅建講座、大丈夫か?オンラインの講義が内容がなさすぎるうえテキストは細かい文字の羅列。問題演習になると重箱の隅突くカスのような問題。これってどの勉強法をしていいのかの指針が全く無いのと同じなんだがなぁ。いや出題されるならキチンと伝えろよ、講義かテキストで。
— pi-bonは云々(カリフォルニアドリーム) (@ago_pibon) April 10, 2018
この方は、講義内容と出題問題について不満の様子。
講義で出てこなかった箇所が出題されたようで、かなり不満の様子です。
明日は宅建。振り返れば、これまで全く勉強していないため先月の11日間の夏休みは旅行を封印し実家で勉強と決めたが、合計2時間しかやっていない。そして今週水曜から仕事休みにして最後の悪あがきと決意したが、相変わらず、勉強できる体質になっておらず。四谷学院ダメだ、やっぱ人間が教えないと
— もんざ (@rainasset) October 14, 2017
四谷学院の講義動画は、アニメのようで人間の講師が教えるわけじゃないんですね。
そこがこの方は引っかかっているようです。
これに関しては、合う合わないはあると思います。
サイト管理人は、過去に複数の資格講座を受講しましたがすべて人間が講師の講義でした。
アニメの悪い点は分かりませんが、違和感ある方には向いてないのかもしれません。
四谷学院 宅建講座の口コミまとめ
四谷学院の口コミの数は、それほど多くはなかったです。
2009年に宅建講座を開設しているので、他スクールと比較すると運営歴が短いです。
その為、受講者数がそれほど多くない為口コミの数も少ないと思われます。
口コミの数が少ない中、いくつかの口コミを見つけることができたので今回紹介されてもらいました。
気になったのが、他スクールではあまり悪い口コミがいくつか気になりました。
サイト管理人は、四谷学院の受講者でないので真偽の程は分かりませんが、別々の方でそれぞれの不満でした。
悪い口コミの内容も具体的なので、その辺の内容で不安に感じる場合には、別のスクールの宅建講座を視野に入れるのも一つの手だと思います。
四谷学院 宅建講座をオススメしない人
- 予算を重視する人:四谷学院の受講料金は、他社のスクールと比較して、中間の料金設定です。予算を最優先に考える人には向かないかもしれません。
- 直接対面式の授業を好む人:通信講座が主であり、動画やテキスト中心の学習となるため、直接講師と対話しながら学びたい人には不向きかもしれません。
四谷学院 宅建講座をオススメする人
- 初心者:講義動画やフルカラーテキストは、初心者でも理解しやすくデザインされているため、法律や不動産業界に関する知識がない人にとってもアプローチしやすい。
- 視覚的学習者:「百聞は一見にしかず」の原則を重視する四谷学院の教材は、視覚的に情報を消化するのが得意な人に最適です。
- 効率的に学習したい人:55段階システムやプログラム学習の応用により、学習を効率的に進めることができます。短期間でしっかりとした知識を身につけたいと考える人に向いています。
- 動画学習が好きな人:編集に手間がかけられた、合格に向けたポイントを絞った講義動画は、動画を通して学ぶのが好きな人に特にオススメです。
- 高い合格率を求める人:全国平均の3.35倍の合格率を誇る四谷学院は、合格を強く望むすべての受験生に適しています。
- 継続的な学習を好む人:1日30分の学習を6ヶ月間継続することで、合格を目指すカリキュラムは、毎日少しずつコンスタントに学習するのが得意な人にオススメです。
四谷学院 宅建講座の運営会社情報
運営会社名 | ブレーンバンク株式会社(四谷学院通信講座) |
会社住所 | 東京都新宿区四谷1-10 四谷学院ビル |
運営会社ホームページ | 公式サイトはコチラ |